気がつけば、毎日の暑さで
水分を摂る回数が増えていませんか?
私の職場でも、”マイボトル”を持ってきている人も多く、
みなさん頻繁に水分を摂っています。
それで気になるのが、水筒です。
最近は、いろんな水筒を見かけます。
おしゃれな水筒だったり、丈夫そうな水筒だったり、
高そうな水筒だったり…と。
でも、1番思うのが冷たさをキープできる水筒がほしい。
気温が高い日、
仕事の合間に飲んだ飲み物がぬるかったら・・・
幻滅しませんか。
”ぬるいっ”と
気持ちも落ちますよね。
おでかけにマイボトルは当たり前なエコ生活
夏は体調管理のためにもこまめな水分補給が必須です。
でも、暑さにやられて
自販機やコンビニで飲み物を買っている方も多いのではないでしょうか?
そうなると、気づけば結構な出費になっていたり……。
飲み終えたものを捨てる度に<
ゴミが出てしまうのも
あんまりだなぁと思うこともありますよね。
そうなると、やっぱり
”マイボトル=水筒持参”
がベストになります。

エコにもつながるし、節約もできますね!
暑い夏でも水筒だと、どこで飲んでも”冷たさ”を
感じることができます。
はじめはいいんですが、
ペットボトルはどうしてぬるくなってしまうし…
私も仕事には、マイボトルを持参して出勤しています。
500mlのサイズで、麦茶を入れています。
でも、最近夕方になるとあまり冷たくないときがあるんですよね。
今使っているのは、きっと保冷力が弱い水筒なんです。
体のことを考えると、
キンキンに冷えているのもよくないのかもしれませんが、
汗をかくような仕事の後に飲むのは、
キンキン!!がいいに決まっています。
やはり、これからますます暑くなる夏の季節は
保冷効果が抜群の水筒に限ります。
熱中症対策も保冷力に強い水筒持参で
まず、その「保冷力」とはいったい何なのでしょうか?
保冷力とは、
どれだけ長い時間、冷たい温度をキープできるかということ。
例えば水筒に氷を入れる場合です。
氷を入れると、もちろん冷たさは保たれています。
が、時間が経って氷が溶けるとただの水となり、
さらに時間が経つと常温に近くなってしまいます。
そうなると…コワイのが菌の発生も考えられるということです。
今の季節は食中毒も心配です。
常温になってしまう水筒は、考えないといけないです。
私は、最近身近な人にすすめられて
「ステンレスボトル」を使うようになりました。
ステンレスは、
長時間保冷力をキープすることができる素材と言われています。
そしてこのステンレスボトルの中でも代表的なのが、
タイガー魔法瓶や象印マホービン!
「ステンレス真空2重構造」のタイプになっているからです。
保冷に強い!おすすめマイボトル
参考価格:3,411円(税込)
少し使い勝手が悪いという口コミもありますが、
高い熱反射性があり、内部の熱が逃げるのを抑えて
保温力を高められるのがうたい文句の
「SIGGのホット&コールド ワン ホワイト」。
保温力・保冷力は問題なく、適温をキープしてくれます。
3.タイガー魔法瓶ステンレスミニボトル サハラマグ
参考価格:2,413円(税込)
使いやすく、持ち運びしやすい。軽い水筒です。
飲みやすさは文句なしで、
飲み口の厚さはちょうどよく材質もよく使いやすいようです。
ただ、飲み口や蓋の部分は頑丈ですが、
底の部分が変形しやすいのが残念と言う口コミが…
蓋の溝が狭く多少洗いづらいですが、
その他の部分は洗いやすく衛生的に保つことできます。
保温力・保冷力も問題ないので、
軽いステンレス水筒が欲しいと思ったら、ぜひ!
今回は、「保冷力」を重視した水筒をご紹介しましたが、
これからの季節は”マイボトル”を持って出掛ける習慣になると
1.熱中症対策
2.一日中冷たい水分が飲める
3.エコな生活になる
といいことばかりになりますね。
さぁ、自分のお気に入りの水筒を持って出掛けましょう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。