日本風の雑貨屋さん「MINISO(名創優品)」
読み方はミニソウではなくて、メイソウです。
ご存じですか?
中国から世界へ進出している雑貨チェーン店です。
まだ、日本にはあまりなじみがないような…気がします。
メイソウですが、日本人なら誰しも
『あれ?日本のあのお店に似てる!』と思ってしまうことでしょう。
そう、ユニクロ・ダイソー・無印良品のことなんです。
そんなメイソウですが、
なんと!米国で上場と話題になっています。
日本人としては、納得いかないことのなんですが…。
中国雑貨チェーンメイソウって?日本の店舗はあるの?
メイソウ→(MINISO・名創優品)
メイソウは2013年、中国・広東省広州からスタートした企業です。
メイソウCEOは中国人起業家の葉国富氏。
メイソウ創業以前にはアクセサリーショップのチェーン店
「哎呀呀(Aiyaya)」を創業し中国全土に展開しています。
共同創業者は日本人・三宅順也氏。
彼は文化服装学院出身の日本人デザイナーとして、
メイソウ店舗に「日本人デザイナー」と銘打たれたポスターが飾られているようです。
さも日本で有名なデザイナーかと認識されそうだが、
日本での知名度はほとんどありません!
メイソウの会社登記は、東京・銀座。しかし実質的な経営・資本は中国にあり、
あくまで日本の本社登記は「日本ブランド」の事実を作るためのものだけと思われます。
日本では…?まだまだなじみがないメイソウですが、
日本国内にも5店舗あるんです。
地震災復興土地区画整理事業地内
メイソウはユニクロ・ダイソー・無印の掛け合わせ
創業者の葉は、かつて中国の鉄工所に勤務した後、
化粧品や食器を販売する店を立ち上げたそうです。
現地メディアの報道によると、彼はその後、
2013年に日本を訪れた際に無印良品の店舗を見て、
メイソウのビジネスモデルを思い立ったと言われています。
ロゴがユニクロ、
名前や価格設定が日本の百円均一ショップのダイソー、
ブランドコンセプトや名前、一部の商品が無印良品に似ています。
雑貨から日用品まで、日本のDAISOのような品揃えで、
金額は日本円で200円〜300円のものを多く揃えています。
イラストやパステルカラーなど可愛い色味を用いた商品や、
低価格にしては洗練されたデザインが魅力なラインナップを揃え、
若い女性を中心に人気を集めている企業なんです。
しかし、メイソウの商品パッケージには日本語を使用しており、
店舗の内装においても日本語のコピーばかりの店内です
まさに、ユニクロ・ダイソー・無印良品のいいとこどりした企業なんです。
米国で上場のメイソウ
15日、ニューヨーク証券取引所に上場したと話題になっています。
日本の企業を模倣したとされる手法で急成長しており、
初値は公開価格を22%上回る24.40ドルをつけました。上場目論見書によると、メイソウは一株16.5ドルから18.50ドルのレンジで
3040万株の米国預託株式を販売することにより、最大5億6240万ドル(約592億円)を調達しようとしています。
これにより、発行株式の65%を保有する創業者の葉国富の保有資産は、
フォーブスの試算で33億ドル以上に膨らむことになるようです。
米議会の諮問機関、米中経済安全保障調査委員会によると、
米国に上場する中国企業は10月上旬に約220社と、
昨年2月から約60社増えているようです。
引用元:ヤフーニュース
恐るべし、中国企業です。
でも、日本のパクりで上場はないですよ!!
ユニクロ・ダイソー・無印良品は、何も思わないのでしょうか?
上場するメイソウに対する反応!
商品的にはそんなに悪くないようですが、
なんだか、複雑ですね。
パクられるんでしょうね。