マリエさんの島田紳助の枕営業騒動ですが、
ここにきて再び話題となっています。
その理由は、マリエさんのお母さんが都議選出馬を表明されました。
まだ、この騒動は解決していません。
SNSでは、出川哲郎さんを利用したととられています。
マリエ母都議選に出馬する
7月4日に投開票される都議会議員選挙に港区から立候補を表明している
美容会社役員の玉木真理さん(67歳)。
はい、マリエさんのお母さんです。
地域政党「減税とうきょう」の副代表。
元客室乗務員で、
フライト中に会社経営者のフランス系カナダ人男性と出会って結婚されました。
3人の出産を経験し、今は美容サロンのコーディネーターとしても活動しているようです。
今回の選挙での政策についてコメントされていました。
「まず世の中に数多くある税金の問題に取り組みたいですね。とにかく複雑で種類が多すぎる。
もっと簡素化すればいいと考えています。
都民税は軽減してほしいですし、自動車税や固定資産税も組み立て直すべきですよ。
コロナ禍で多くの人が苦しんでいます。
支援金もいいですが、税金を見直して還元することも必要なのではないでしょうか」さすがは「減税とうきょう」の副代表であり、マリエの母である。
その舌鋒(ぜっぽう)は鋭い。続いて高齢者問題にも目を向ける。「いまのデジタル社会は高齢者に不親切です。コロナワクチンの予約もスマホからですが、
65歳以上の方は苦手な人のほうが多い。家族に聞いても面倒がられることもあるはず。
デジタル化が急速に進む中で、高齢者は取り残されています。
いままでたくさんの税金を払ってきたのに(笑)。サポートする仕組みを作るべきではないでしょうか。
母は90歳なんですが、毎日、テレビを見て食事をして寝るの繰り返し。
生きがいのある老後を過ごせるような手助けをしたいんです」引用元:ヤフーニュース
これまで政治活動とはほとんど無縁だったそうだが、
この内容ってつまり…税金をどんどんなくしていく??的な発言です。
これは非常に難しい政策だと思います。
現状、コロナ禍で国では莫大なお金が常に動いています。
支援金、協力金など国はいくら借金するんだろう…。
どうなっていくんだろう…。不安です。
高齢者のためにとおしゃっていますが、
今、税金を見直す?それも必要かもしれませんが、
税金を軽減することは素人の私でも、無理な気がします。
マリエ母が都議選出馬するこのタイミングが気になりませんか?
『マリエさんの島田紳助枕営業の告発問題』から、
そんなに時間は経っていません。
となると、
マリエ母、都議選に出馬ww出川哲朗は利用されたんかwww
.
この記事はプロフのリンクから読むことができます。d7e2— かっちゃん (@netaroma) June 1, 2021
と、誰もが思ってしまいます。
本を出版するだの母親が都議選出馬だのとくると、
結局『売名行為』だったんですね。となってしまいます。
マリエ母はマリエさんのこの告発騒動についてすごくショックと話していますが、
タイミング的に『知名度を上げる』に繋げてしまいます。
これが事実だとしたら、
利用されたかもしれない出川哲郎さんがお気の毒すぎます。
出川哲郎は母の都議選出馬に利用された?
なぜあのタイミングでいきなりぶっ込んできたのかを考えると、ここに繋がるわけだ。
・あの騒動はこの為だったんだろうね。 …と言われてもおかしくないタイミングだよね。
と言うか、芸能人本人が立候補するのは致し方ないが、身内親戚が芸能人なのを告知して選挙活動するのは如何なものかと。
ある意味で「二世議員」じゃないの?
・このために、騒動起こしたんだろうね。 出川がかわいそう。
有権者の皆さんがしっかりとした判断をされることを願います。
どうしても繋げてしまいます。
いきなりのInstagramでの告発でした。
『ネットの批判は気にするなと言っています。
彼女なら自分で十分解決できるはずです。心配はしていません。』と、
マリエ母はマリエさんのことをコメントされていますが、
正直なところ、母親なら都議選出馬の前にこの問題もきちんとしませんか
と、思ってしまいます。
マリエ母都議選出馬に疑問の声
現段階では都議選出されても、あまりいいイメージは持てません。
出川哲郎さんを利用して選挙前の知名度を上げるが事実でなくても、
タイミングが悪すぎます。
また、それ以外にも気になることがあります。
ご存じの方も多いと思いますが、
お子さんがであるマリエさんのお姉さんのことです。
たしか…薬物事犯で6回?7回??逮捕歴があるようです。
ましてや、初犯は未成年。
捕まる度に会社経営の母親が保釈金払って引き取っているなんて話もあります。
政治に対して強くコメントされ、都議選出馬も大事ですが、
マリエさんのお姉さんの問題にしろ、
まともに子育てしてたらそんな事にはならないと思います。
社会を見直す前にもっとやるべきことがあるように思います。
この選挙、どんな結果になるのかとても興味深いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。